去年ボランティアとして参加した、地元の大学生が残したメッセージをご紹介
想像よりいろんな国から多くの観光客が来ていました。みんな写真を撮って思い出に残してくれているのが 嬉しかったです。フランスのテレビ局も来ていて、作業風景を撮影したいと言われ、みんなで少し写りまし た!笑 寒くて大変な時もありますが、夜になって火をつけるとキレイでがんばってよかったなと思えま す!
今回の小樽雪あかりの路では毎年会場でピアノ演奏をしてくださる平間さとこさんの新曲の発表会、即売会を計画していました。
曲は全曲オリジナルで小樽雪あかりの路公式テーマソングにもなっています。
CDは今後市内のお店にて販売をしていきますがこちらにご連絡でも購入も可能です。
会場での雪あかりはありませんが是非自宅でローソクを灯しこのCDを聴いて頂ければと思います。
CDは2000円です。売上の一部は小樽雪あかりの路の収入とさせて頂きましたので皆様のご協力をお願いたします。
平間さと子公式テーマソングCD「小樽雪あかりの路~またここで、きっと~」発売記念!
サンモール商店街「ストリートピアノ」でのシークレットライブ映像をご覧ください♪
https://www.youtube.com/watch?v=qMxw6GHHydY
雪あかりの路のYOUTUBE公式チャンネルを開設いたしました。
第一弾のアップロードは以下の通りとなります。
今後も、随時動画をアップロードしていきますので、ぜひご覧ください。
ご協賛くださった皆さまへ
「第23回小樽雪あかりの路」開催中止に伴いまして、これまで入金いただいた協賛金及び広告協賛金(ガイドブック広告料)につきましては、返金の対応をとらせていただきます。
返金手続きの詳細につきましては、別途、ご案内の文書をお送りいたしますので、お手数をおかけいたしますが、文書到着後、お手続きをお願いいたします。
ご支援くださった皆さま、そして、イベントを楽しみにされていた皆さまには、急な中止となり大変申し訳ございませんが、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、安全を第一に考えた苦渋の決断ですので、ご理解賜りますようお願いするとともに、来年以降も、人のぬくもりを大切に、手づくりの「あたたかさ」を込めて、小樽雪あかりの路を開催していきたいと考えておりますので、引き続きお力添えをお願い申し上げます。
ご不明な点がございましたら、
実行委員会事務局(小樽市観光振興室内)
0134-32-4111(内線267)までお問い合わせください。
コロナ禍でたくさんの“あたり前”が変わり、多くの人々が辛い日々を過ごす中、当実行委員会では、“雪あかりだからこそできることがある”・・・そう信じて、これまで「第23回小樽雪あかりの路」の開催方法を模索してきました。
人々が心を寄せ合い、軒先にろうそくのあかりを灯す…。ほのかに灯ったあかりに家族や大切な人のことを想う…。このような雪あかり本来のコンセプトに基づいて、今年は、市民の皆さまにろうそくを配布して、それぞれの家の前で灯していただくことで、市内全域にあかりを広げる「あかり人大募集」の企画を中心に、開催期間の短縮や開催規模の大幅な縮小、一般ボランティアの募集をしないなど、感染リスクを回避できる開催方法を検討してまいりました。
しかしながら、今年に入り、小樽市内において新型コロナウイルス感染拡大が急激に進み、1月28日には、北海道および小樽市より「小樽市内の不要不急の外出自粛」や「市外への往来自粛」の要請が出されました。これを受けて、当実行委員会では、市民や観光客の皆さまの安全を第一に考え、予定していた全てのイベントを中止することといたしました。
イベントを楽しみにされていた皆さまには、大変申し訳ございませんが、皆さまの安全を守るための苦渋の決断でございますので、ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
今回は、中止という結果にはなりますが、来年以降も、人のぬくもりを大切に、手づくりの「あたたかさ」を込めて、小樽雪あかりの路を開催していきたいと考えておりますので、引き続きお力添えをお願いするとともに、新型コロナウイルスによる不安が一日も早く払拭されることを祈念申し上げ、ご報告とさせていただきます。
2021年1月29日
小樽雪あかりの路実行委員会
実行委員長 西 條 文 雪
コロナ禍の状況下において、小樽雪あかりの路を開催するに当たり、来場者に安全・安心を提供するとともに、イベントに携わるスタッフの安全を確保するために、実行委員会では、保健所の助言をいただきながら、新型コロナウイルス感染症対策実施マニュアルを作成しました。このマニュアルに基づいて感染症対策を徹底してまいります。