雪あかり、初めの一歩はお家から。
こんな時代だからこそ、灯りをひとつ。
24回目を迎える小樽雪あかりの路は、メーン会場を設けず、たくさんの「あかり人」にご協力いただきながら、各ご家庭、店先等、街全体にあかりを灯すイベントとなります。
また、一部、小樽運河浅草橋~中央橋にかけて、あかりを灯す予定ですが、新型コロナの感染状況により、最終的な実施の判断は2月上旬頃とさせていただきます。何卒ご了承ください。
2022年2月11日(金)〜13日(日)の3日間、ぜひご協力を!
自宅や職場等に、ロウソクのあかりを灯しませんか?
新型コロナウイルスの影響により、規模を縮小して開催することとなった「小樽雪あかりの路」。
2月の冬の小樽の風物詩である「ろうそくのあかり」を絶やさないよう、コロナ禍でも「雪あかりだからできること…」、「市民と願いのあかりを灯し続けたい…」そんな想いのもと、市内商店街、町内会、企業等で市内にろうそくのあかりを灯していただける各団体や、自宅前等でろうそくのあかりを灯していただける個人の方々を「あかり人」として、「ろうそくの無料提供」を行うキャンペーンを実施いたします。
対象
①左の期間内において、あかりを市内に広げる活動にご協力いただける商店街、企業、町内会等の団体(以下、団体等)。
②市内において、自宅前等でろうそくのあかりを灯していただける個人(店舗含む)の方々(以下、個人)。
提供数量
団体等:事前に実行委員会事務局に希望数量をご連絡ください。
※使用総数が多い場合は調整。
個人:お一人様につき1袋(9本入り) ※予定数提供次第終了
提供期間
1月20日(木)~2月13日(日)まで
オフィシャルろうそく提供場所

その他提供に対するご協力のお願い
団体等:点灯実施期間中に雪あかりの路スタッフが会場に赴き、写真の撮影を行い、小樽雪あかりの路公式SNSにご紹介させていただく場合があります。
個人:提供時に住所、氏名、点灯実施予定、取材の可否等を確認します。
また、SNSフォトコンテストに応募していただき、小樽のあかりの広がりにご協力ください。SNSフォトコンテストについては下記をご確認ください。
※投稿画像について、投稿後の画像を使用する権利は、「小樽雪あかりの路実行委員会」に帰属するものとします。
※投稿された画像はHP等の媒体へ掲載しますので、投稿者本人以外の対象者がいる場合は、肖像権等にご配慮願います。